【新着】都道府県別 有効求人倍率:令和7年9月分 更新のお知らせ

 

都道府県別有効求人倍率|令和7年7月〜令和7年9月を更新しました。

厚生労働省が10月31日公表した、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況によると、

  • 令和7年9月の有効求人倍率は1.20倍で、前月と同水準。
  • 受理地別では、最高は東京都の1.72倍、最低は神奈川県の0.85倍となりました。

 

令和7年9月分の受理地別有効求人倍率(季節調整値)ランキングはこちらのページをご覧ください。

  • 有効求人倍率の全国平均:1.20倍
  • 有効求人倍率ランキング1位:.東京都1.72倍

詳細は上記リンクよりページをご参照ください。

【新着】令和7年8月1日から基本手当日額等の適用に伴う更新【失業手当計算】

平素はファンジョブをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

2025年8月1日分からの「雇用保険の基本手当日額」の変更に伴い
失業手当計算」のシステムメンテナンス及び、コンテンツ内容の更新を行いました。

 

1.基本手当日額の最高額の引上げ

基本手当日額の最高額を以下のように変更しました。

    1. 30 歳未満         7,065円 → 7,255 円 (+190円)
    2. 30 歳以上45 歳未満 7,845円 → 8,055 円 (+210円)
    3. 45 歳以上60 歳未満 8,635円 → 8,870 円 (+235円)
    4. 60 歳以上65 歳未満 7,420円 → 7,623 円 (+203円)

 

2.基本手当日額の最低額の引上げ

基本手当日額の下限額を以下のように変更しました。

2,295 円 → 2,411円(+116円)

都道府県別 有効求人倍率:令和7年8月分 更新のお知らせ

 

都道府県別有効求人倍率|令和7年6月〜令和7年8月を更新しました。

厚生労働省が10月3日公表した、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況によると、

  • 令和7年8月の有効求人倍率は1.20倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。
  • 受理地別では、最高は福井県の1.71倍、最低は神奈川県の0.82倍となりました。

 

令和7年8月分の受理地別有効求人倍率(季節調整値)ランキングはこちらのページをご覧ください。

  • 有効求人倍率の全国平均:1.20倍
  • 有効求人倍率ランキング1位:.福井県1.71倍

詳細は上記リンクよりページをご参照ください。

都道府県別 有効求人倍率:令和7年7月分 更新のお知らせ

 

都道府県別有効求人倍率|令和7年5月〜令和7年7月を更新しました。

厚生労働省が8月29日公表した、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況によると、

  • 令和7年7月の有効求人倍率は1.22倍で、前月と同水準。
  • 受理地別では、最高は福井県の1.72倍、最低は神奈川県の0.84倍となりました。

 

令和7年7月分の受理地別有効求人倍率(季節調整値)ランキングはこちらのページをご覧ください。

  • 有効求人倍率の全国平均:1.22倍
  • 有効求人倍率ランキング1位:.福井県1.72倍

詳細は上記リンクよりページをご参照ください。

「ボーナス(賞与)手取り計算」:源泉所得税の計算処理変更

平素はファンジョブをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

ボーナス(賞与)手取り計算」において

「源泉所得税」の計算結果(端数処理)を四捨五入していた部分を切り捨てに変更いたしました。
(※「月間年間給与シミュレーション」に関しては以前から切り捨てで処理。)

また、源泉所得税の参考先(各項目の算出方法)が「給与所得の源泉徴収税額表」のリンクになっていたため「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」に差し替えました。

今後とも改善を重ねて参りますので、ご報告ご要望等ございましたらこちらからご連絡よろしくお願いいたします。