時給入力 → 月給 / 手取り給与シミュレーション
健康保険や厚生年金などの社会保険に加入している際の2024年最新の保険料率にも対応。時給から日給、月収、手取り給料も計算できるカンタン便利な時給計算ツール!
この時給だと月の手取り給料はいくらになる?派遣、アルバイト・パートの給料の確認にもお役立てください。
[最終更新日:]
sponsors
メンテナンスのお知らせ
2024.2.14
健康保険料率および介護保険料率の変更に伴うメンテナンス実施済
健康保険料率および介護保険料率の変更に伴うメンテナンス実施済
[注1]全て半角数字で入力してください。
[注2]開始時間が終了時間より遅い場合、終了時間は翌日として計算します。
[注3]この計算機は2024年3月分(4月納付分)からの健康保険料率および介護保険料率に対応しております。
2024年2月分までの計算とは異なりますのでご注意ください。
時給 → 月給 / 手取り計算ツール
各項目の算出方法 | ||
---|---|---|
健康保険料 | 事業主と被保険者が半額ずつ負担 | 参考先 |
健康保険の標準報酬月額 × 各都道府県ごとの料率 ÷ 2(折半) | ||
介護保険料 | 事業主と被保険者が半額ずつ負担 | 参考先 |
健康保険の標準報酬月額 × 1.6%(料率) ÷ 2(折半) | ||
厚生年金保険料 | 事業主と被保険者が半額ずつ負担 | 参考先 |
厚生年金保険の標準報酬月額 × 18.300%(料率) ÷ 2(折半) | ||
子ども・子育て拠出金 | 事業主が全額負担 | 参考先 |
厚生年金保険の標準報酬月額 × 0.36%(料率) | ||
雇用保険料 (※一般の事業の場合) | 事業主:毎月の総支給額 × 9.5/1000(料率) 労働者:毎月の総支給額 × 6/1000(料率) | 参考先 |
料率「15.5/1000」の内、事業主が「9.5/1000」、労働者が「6.0/1000」を負担 | ||
労災保険料 (種類:その他の各事業) | 事業主が全額負担 | 参考先 |
毎月の総支給額 × 3/1000(料率) ※事業種類により労災保険率が異なります | ||
源泉所得税 | 国税庁で発表している源泉所得税額表を参考に算出しています。 | 参考先 |
sponsors