20代・30代の転職、キャリアアップに役立つ【おすすめ資格8選】

自分磨きのために勉強して資格を取った方がいいのかもと考えてるけど色々あってなにがいいのかわからない…
資格の取得は、自身の専門知識やスキルを証明し、キャリアアップや転職活動での強力なアピールとなります。

ここでは、さまざまな業界で活躍するために役立つ資格をジャンル別に紹介します。この記事の内容が、あなたのキャリア形成の助けになれば幸いです。

sponsors

資格一覧表

資格名資格の種別活かせる業界・職種取得費用就職・転職に有利人気取得難易度将来性
TOEIC民間資格外資系企業の総合職、海外営業、通訳・翻訳7,810円(L&R TEST)★★★★☆★★★★★★★☆☆☆
(600点目安)~
★★★★☆
ファイナンシャルプランナー(FP)国家資格金融機関、保険会社の営業職、独立系FP8,000円(3級学科+実技試験)~28,900円(1級学科+実技試験)★★★☆☆★★★★☆★★☆☆☆ ~
★★★★☆
★★★☆☆
宅地建物取引士(宅建士)国家資格不動産営業、不動産鑑定士、建設会社の営業職8,200円〜★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆
公認会計士国家資格財務、監査、経営コンサルティング19,500円(短答式[1次]+論文式[2次])★★★☆☆★★★★☆★★★★★★★★★★
マイクロソフトオフィススペシャリスト (MOS)民間資格事務、営業、管理職9,680円(学割)~12,980円★★★☆☆★★★★☆★★☆☆☆ ~★★★☆☆
社会保険労務士国家資格人事、労務管理、企業コンサルタント15,000円★★★★☆★★★☆☆★★★★☆★★★★☆
保育士国家資格保育園・幼稚園の保育士、児童福祉施設の職員、ベビーシッター約13,000円★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★★☆
介護福祉士国家資格介護施設職員、福祉用具専門相談員、訪問介護員(ホームヘルパー)18,380円〜★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★★☆

ビジネス向け資格

TOEIC

公式URL: https://www.iibc-global.org/toeic.html

資格の種別: 民間資格

活かせる業界・職種:
外資系企業の総合職、海外営業、通訳・翻訳

取得費用: 7,810円(L&R TEST)

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★★☆
  • 人気: ★★★★★
  • 取得難易度: ★★☆☆☆(600点目安)~
  • 将来性: ★★★★☆

TOEICは、特に英語力が求められる業界で評価される資格で外資系企業や国際的な業務に興味がある方に最適です。

また、取得難易度は中程度で、独学でも対策が可能です。しかしビジネスシーンでの実務的な英語対応ができることを示す指標は700点以上となり高得点を目指すには時間と努力が必要です。

有用性としては、英語が使われるあらゆる職種で活用でき、国際的なキャリアを考える上で重要なステップとなります。

ファイナンシャルプランナー(FP)

公式URL: https://www.jafp.or.jp/exam/

資格の種別: 国家資格

活かせる業界・職種:
金融機関、保険会社の営業職、独立系FP

取得費用:8,000円(3級学科試験:4000円+実技試験4,000円)~ 28,900円(1級学科試験:8,900円(きんざい)+実技試験:20,000円(FP協会))

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★☆☆
  • 人気: ★★★★☆
  • 取得難易度: ★★☆☆☆ ~ ★★★★☆
  • 将来性: ★★★☆☆

ライフプランや資産運用に関する知識を得られるFP資格は、個人や企業向けに金融アドバイスを提供する際に有用です。

取得難易度は高く、特に法律や税制の知識が必要となるため、しっかりとした学習が求められます。(勉強時間の目安:2級の150〜300時間程度、1級が500〜800時間以上)しかし、一度取得すれば、金融業界全般で活躍できるため、有用性は非常に高いです。

また、独立して開業することも可能で、自分自身のキャリアを自由に構築できる点も魅力です。

不動産・金融向け資格

宅地建物取引士(宅建士)

公式URL: https://www.retio.or.jp/

資格の種別: 国家資格

活かせる業界・職種:
不動産営業、不動産鑑定士、建設会社の営業職

取得費用: 受験料(8,200円)に加え、宅建士証の工夫を受ける場合は資格登録手数料(37,000円)、宅建士証交付申請手数料(4,500円)といった料金がかかります。

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★★☆
  • 人気: ★★★★☆
  • 取得難易度: ★★★☆☆
  • 将来性: ★★★☆☆

不動産業界に必須の資格で、取引の信頼性を確保するために役立ち不動産営業職を目指す方には欠かせない資格です。

取得難易度は中程度で勉強量は独学200時間〜400時間程度が目安です。しかし、業界における必須資格であるため、取得しておくことで不動産関連の職場での安定したキャリアが期待できます。

公認会計士

公式URL: https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/index.html

資格の種別: 国家資格

活かせる業界・職種:
財務、監査、経営コンサルティング

取得費用: 19,500円(短答式[1次]+論文式[2次])

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★☆☆
  • 人気: ★★★★☆
  • 取得難易度: ★★★★★
  • 将来性: ★★★★★

企業の会計・監査業務を担当できるこの資格は、高い専門性を持つキャリアを目指す方に適しています。

取得難易度は非常に高く、長期間にわたる勉強が必要で一般的に2,500~3,000時間が目安と言われています。
しかし、取得することで大企業や監査法人での高収入な職に就く可能性が高まります。そのため、難易度に見合った大きなリターンが期待できる資格です。

sponsors


ITスキル向け資格

マイクロソフトオフィススペシャリスト (MOS)

公式URL: https://mos.odyssey-com.co.jp/

資格の種別: 民間資格

活かせる業界・職種:事務、営業、管理職

取得費用: 各9,680円(学割)~12,980円

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★☆☆
  • 人気: ★★★★☆
  • 取得難易度: ★★☆☆☆ ~
  • 将来性: ★★★☆☆

Microsoft Office製品のスキルを証明するこの資格は、業務効率を向上させたい事務職の方におすすめです。Word,Excel,PowerPointといった製品の科目ごとに「一般レベル(アソシエイト)」と「上級レベル(エキスパート)」で受験することが可能です。

取得難易度は比較的低く、短期間での取得も可能です。具体的には上級レベル(エキスパート)の取得で50~80時間程度の学習が必要とされています。
事務作業の効率化を図り、ビジネスの場で即戦力として活躍できるスキルが身に付くため、有用性は非常に高いです。
Microsoft Officeは世界的に普及しているので、製品の認知度と需要が強みです。

社会保険労務士

公式URL: https://www.sharosi-siken.or.jp/

資格の種別: 国家資格

活かせる業界・職種:人事、労務管理、企業コンサルタント

取得費用: 15,000円

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★★☆
  • 人気: ★★★☆☆
  • 取得難易度: ★★★★☆
  • 将来性: ★★★★☆

労務管理や社会保険の専門知識を持つ社会保険労務士は、企業の人事部門で重宝されます。

取得難易度はやや高く、合格するまでに必要な学習時間は、未経験者や独学者の場合、一般的に800〜1,000時間が目安とされておりしっかりとした学習計画が必要です。

この資格は特に人事や労務の分野でキャリアアップを目指す方に有用で、企業内での安定したポジションやコンサルタントとしての独立が視野に入ります。


教育・介護向け資格

保育士

公式URL: https://www.hoyokyo.or.jp/exam/

資格の種別: 国家資格

活かせる業界・職種:
保育園・幼稚園の保育士、児童福祉施設の職員、ベビーシッター

取得費用: 約13,000円(受験の申請にはオンライン申請で13,054円、郵送申請で13,963円ほどかかります)

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★★☆
  • 人気: ★★★★☆
  • 取得難易度: ★★★☆☆
  • 将来性: ★★★★☆

保育士資格は、子どもたちの健全な成長を支える職業に必要な資格です。

取得難易度は中程度で、合格するまでの勉強時間は、平均して300〜500時間程度とされています。学習範囲が広いため、時間をかけてコツコツと学ぶことが求められます。
実習も含まれるため、実践的なスキルを習得する必要があります。福祉や教育の現場で幅広く活躍できるため、有用性が高く、安定した需要があります。

介護福祉士

公式URL: https://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html

資格の種別: 国家資格

活かせる業界・職種:
介護施設職員、福祉用具専門相談員、訪問介護員(ホームヘルパー)

取得費用: 18,380円(受験手数料)の他、実際に働くためには社会福祉振興・試験センターへの資格登録で12,320円(登録免許税:9,000円+登録手数料:3,320円)がかかります。

5段階評価:

  • 就職・転職に有利: ★★★★☆
  • 人気: ★★★★☆
  • 取得難易度: ★★★☆☆
  • 将来性: ★★★★☆

高齢化が進む社会において、介護福祉士資格は非常に需要が高まっています。

取得難易度は中程度ですが、介護福祉士試験を受けるためには、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。
【実務経験ルート:介護現場で3年以上(540日以上)の実務経験を積むこと】
【養成施設ルート:指定された介護福祉士養成施設や短期大学での教育課程を修了すること】
(実務経験ルートでは、合わせて実務者研修資格の修了も必須となります。)

実践的な介護技術の習得が必要ですが、その分、実際の介護現場で役立つスキルを身に付けた上で受験することが可能です。介護の分野は今後も成長が見込まれており、実務経験を積んだ後にケアマネージャー資格を取得することも可能で、将来性のある資格です。

まとめ

現在は資格手当を支給している企業も多くあり、資格を取得することで自分のキャリアを大きく広げることが可能です。今回紹介した資格の中から、自分の目標や興味に合ったものを選び、キャリアアップの第一歩を踏み出してみましょう。

新たな知識とスキルが、あなたの未来を豊かにするはずです。
さっそくこれから資格取得の勉強をはじめてみませんか?


WEBデザインに興味がある方へ

資格もいいけど、まずは興味があることから始めてみたいという方におすすめのサイトのご紹介。
新たな知識とスキルを磨いてぜひ理想のキャリアを広げてみてください!

日本デザイン|WEBデザインの知りたい!知りたかった!が見つかる情報サイト

この記事を書いた人

ファンジョブ_著者アイコン

ファンジョブ編集部

ファンジョブでは、WEB求人サービスで培った経験を元に、日々の暮らしやキャリア選びに役立つ情報を発信中!

特に給与の手取り計算や失業保険の受給額自動計算といったツールの開発と、「年収の壁」など生活に直結するテーマをわかりやすく解説する記事を執筆。就職やお金にまつわる“モヤモヤ”を、少しでも解消し明るく生活できる情報を届けることを目指しています。


サイト運営会社:株式会社ファンダフル

sponsors