求人広告を見ていると、世の中には様々な職業があることが分かります。正社員を目指し就職活動中の学生の中には、求人広告に掲載されている仕事内容だけでは、どのような業務を行うのかよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。事前にある程度どのような業務を行うのか分かっていれば、安心して働くことができるので、自分には合わなかったからとすぐに辞めてしまうこともなくなります。
販売員の仕事内容
一言で販売員といっても、食品からアパレル、雑貨、家電など様々なジャンルがあります。売る商品に違いはありますが、商品を手に取ってもらえるよう接客を行うという点はどれも同じです。
来店されたお客様に積極的に声をかけ、商品の良さを伝えたり、お客様が探している商品を見つけたりすることが主な業務となります。接客の他にも、商品陳列や整理、レジ打ちなど様々な業務があります。
介護の仕事内容
社会福祉施設などで高齢者や障害者の日常生活を補助し、自立するための支援を行うことが仕事です。社会福祉施設によって業務は異なりますが、食事や入浴、排泄処理、着替えなどを補助することが主な業務となり、他にも行事やレクリエーションなども行います。介護職員は基本的に資格がなくてもなれますが、施設によっては資格が求められることがあります。介護の資格を取得するための受験資格は設けられていないため、誰でも受験することが可能です。資格を持っていることで優遇されることもありますので、必要と感じたら取得しておくことをおすすめします。
建築と土木の二つに分けられる建設業
建設業は「建築」と「土木」に大きく分かれており、それぞれ仕事の内容に違いがあります。建築工事は、住宅や病院、学校などの建物を建築する工事を行います。一方、土木工事は、道路やトンネル、橋など生活するために必要な生活基盤を整備する工事を行います。
また、建設業は細かく分けると、工事内容や施工方法の違いから28業種に区分されています。さらに、鉄筋工事や大工工事などの専門的な工事を請け負う専門工事業者は、その専門性により26業種に分かれています。

名前の通り管理職は、業務や部下の状況を把握し管理することが仕事です。こうした管理を行うためには、業務内容を理解しているのはもちろん、業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力が求められます。その他にも管理職は、会社の理念やルールを部下に浸透させたり、自分の後を任せられる部下を育てたりといった業務も含まれます。
事務職は、基本的に業務のサポートを行います。個人や様々な部門のアシスタントとして、書類を作成したり集計したりと幅広い業務を行います。近年では、こうした作業を全てパソコンで行うことがほとんどのため、最低でも一般的なパソコンスキルが求められます。
自分の趣味や好きなことを仕事にしたいと考える方は少なくありません。しかし、その仕事では給料が満足に貰えない、あるいはプロのように限られた人しか就けない仕事など、様々な事情があります。そうした事情から妥協して働いている方も多いのではないでしょうか。
自分の評価と他人から見た評価は、意外と違っていることがあります。自分で自己分析することも大切ですが、それとは別に周りの方から自分がどのように見えるのか聞いてみてください。そうすることで、新しい自分を発見することができ、意外な仕事が自分に合っているということに気付く場合があります。
転職の方は、退職時に前職場から源泉徴収票を受け取ります。退職して年内に転職した場合は、年末調整を受けるために転職先に源泉徴収票を提出する必要があります。しかし、年を越して入社する場合には、基本的に提出する必要がありません。また、学生で就業履歴がない場合も提出は不必要です。
社会保険の加入の手続きで必要な書類で、扶養義務のある家族を持つ方だけが対象です。扶養控除等申告書と同様に定められた法令用紙がありますので、記入・捺印をして提出をします。捺印は届出印ではなく、認印で問題ありません。
職業紹介事業は、政府機関である公共職業安定所(ハローワーク)と民営職業紹介事業所が管理しています。公共職業安定所(ハローワーク)は全て無料で利用できますが、民営職業紹介事業所は有料職業紹介所と無料職業紹介所の2種類に分かれます。
就職・転職活動を始める場合、なかなか自分のやりたい仕事や条件が見つからないと、就職先や転職先を見つけるのに時間がかかります。しかし、職業紹介所では莫大な企業のデータを取り扱っているため、自分に合った企業をスムーズに見つけることができます。


