Posted on

販売から介護、建設業、それってどんなお仕事?

求人広告を見ていると、世の中には様々な職業があることが分かります。正社員を目指し就職活動中の学生の中には、求人広告に掲載されている仕事内容だけでは、どのような業務を行うのかよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。事前にある程度どのような業務を行うのか分かっていれば、安心して働くことができるので、自分には合わなかったからとすぐに辞めてしまうこともなくなります。

販売員の仕事内容

販売員の仕事内容一言で販売員といっても、食品からアパレル、雑貨、家電など様々なジャンルがあります。売る商品に違いはありますが、商品を手に取ってもらえるよう接客を行うという点はどれも同じです。
来店されたお客様に積極的に声をかけ、商品の良さを伝えたり、お客様が探している商品を見つけたりすることが主な業務となります。接客の他にも、商品陳列や整理、レジ打ちなど様々な業務があります。

介護の仕事内容

社会福祉施設などで高齢者や障害者の日常生活を補助し、自立するための支援を行うことが仕事です。社会福祉施設によって業務は異なりますが、食事や入浴、排泄処理、着替えなどを補助することが主な業務となり、他にも行事やレクリエーションなども行います。介護職員は基本的に資格がなくてもなれますが、施設によっては資格が求められることがあります。介護の資格を取得するための受験資格は設けられていないため、誰でも受験することが可能です。資格を持っていることで優遇されることもありますので、必要と感じたら取得しておくことをおすすめします。

建築と土木の二つに分けられる建設業

建築と土木の二つに分けられる建設業建設業は「建築」と「土木」に大きく分かれており、それぞれ仕事の内容に違いがあります。建築工事は、住宅や病院、学校などの建物を建築する工事を行います。一方、土木工事は、道路やトンネル、橋など生活するために必要な生活基盤を整備する工事を行います。
また、建設業は細かく分けると、工事内容や施工方法の違いから28業種に区分されています。さらに、鉄筋工事や大工工事などの専門的な工事を請け負う専門工事業者は、その専門性により26業種に分かれています。

Posted on

管理職や事務職、それってどんなお仕事?

求人情報でよく見かける、管理職や事務職の正社員募集。こちらでは、管理職や事務職がどのような仕事なのかをご紹介していきます。

管理職とは

管理職とは名前の通り管理職は、業務や部下の状況を把握し管理することが仕事です。こうした管理を行うためには、業務内容を理解しているのはもちろん、業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力が求められます。その他にも管理職は、会社の理念やルールを部下に浸透させたり、自分の後を任せられる部下を育てたりといった業務も含まれます。
業務のことを深く理解することに加え、部下の業務に関することや人間性までも見抜く必要があるため、広い視野と高いコミュニケーション能力が必要不可欠です。管理職は基本的に正社員として働き、昇進する形で管理職になるケースが多いのですが、近年では人手不足などから、最初から管理職の募集を求人広告に掲載している企業も少なくありません。

事務職とは

事務職とは事務職は、基本的に業務のサポートを行います。個人や様々な部門のアシスタントとして、書類を作成したり集計したりと幅広い業務を行います。近年では、こうした作業を全てパソコンで行うことがほとんどのため、最低でも一般的なパソコンスキルが求められます。
老舗メーカーのように成熟した企業では仕事の内容や幅も決められていることが多いですが、まだ駆け出しの企業ではどこまでが事務職の仕事なのか線引きが曖昧な場合もあるため、就業が開始されるまで業務の内容が把握できないケースもあります。企業によって事務職に求められるスキルは異なるため、応募する時は募集内容をしっかりと確認するようにしましょう。

Posted on

正社員からアルバイト、パートまで自分に合ったお仕事探し

正社員だけでなく、アルバイトやパートでも自分に合った仕事を見つけることで、やりがいを感じ楽しく働くことができます。人によって仕事探しの基準は異なりますが、仕事をする上で“やりがい”を大切にしている方は多く、やりがいを感じながら働いている人は輝いて見えます。

好きを仕事にするには

好きを仕事にするには自分の趣味や好きなことを仕事にしたいと考える方は少なくありません。しかし、その仕事では給料が満足に貰えない、あるいはプロのように限られた人しか就けない仕事など、様々な事情があります。そうした事情から妥協して働いている方も多いのではないでしょうか。
趣味や好きなことを仕事にしたいという方は、目線を変えて違った角度から携われる仕事を探してみませんか。例えば、プロのピアニストになることはできなくても、出版社で働きピアノに関する雑誌を制作するといった道もあります。こうした仕事なら、知識を活かしつつ好きなことにも携われるので、楽しみながら働くことができます。自分に合った仕事なら、多少の困難はあっても、それを乗り越えられる楽しさが生まれます。

過去を振り返ってみよう

これまで働いてきた中で、自分がストレスを感じたこと・自分に足りないと思ったことを振り返って認識することも大切です。同じ失敗を繰り返さないためにも、紙に書くなどピックアップしておくのも一つの方法です。ピックアップしたものと求人情報を照らし合わせながら探すことで、待遇面や自身のスキルアップに繋がる求人情報を見つけやすくなります。

自分を客観的に評価する

自分を客観的に評価する自分の評価と他人から見た評価は、意外と違っていることがあります。自分で自己分析することも大切ですが、それとは別に周りの方から自分がどのように見えるのか聞いてみてください。そうすることで、新しい自分を発見することができ、意外な仕事が自分に合っているということに気付く場合があります。

Posted on

いざ就職、転職!そのとき必要な書類

就職・転職が決定すると、企業から入社手続きのために必要書類の提出を求められます。必要書類は複数ありますので、書類が揃っていない・不備があるなどの理由で入社手続きが遅れないようになるべく早く用意しておきましょう。

年金手帳

年金手帳は、年金加入手続きのために必要です。年金手帳は会社で保管する場合と自身で保管する場合があります。会社で保管していたのであれば、転職者は退職時に返却されます。もし、年金手帳を紛失した場合は、社会保険事務所で再発行の手続きが行えます。

源泉徴収票

源泉徴収票転職の方は、退職時に前職場から源泉徴収票を受け取ります。退職して年内に転職した場合は、年末調整を受けるために転職先に源泉徴収票を提出する必要があります。しかし、年を越して入社する場合には、基本的に提出する必要がありません。また、学生で就業履歴がない場合も提出は不必要です。

雇用保険被保険者証

雇用保険被保険者証は、雇用保険の加入手続きのために必要です。源泉徴収票などと同様に、退職時に前職場から受け取る書類の一つです。もし、紛失した場合には、居住地を管轄するハローワークで再発行の手続きが行えます。

給与振込先の届書

給与の振り込みに必要な口座を届出る書類で、ほとんどの会社で用意された書類に必要事項を記入します。氏名欄の横に捺印の箇所がありますので、認印で捺印を行いましょう。必ず銀行の届出印と同じものを押す必要はありません。また、企業によっては「銀行通帳コピー(支店名・口座名の記載ページ)」を求められる場合もあります。

扶養控除等申告書

社会保険や税金の手続き、その他の諸手当の計算などに必要です。扶養控除という名称がついていますが、扶養家族がいなくても必ず提出する書類です。定められた法令用紙がありますので、会社から受け取り記入・捺印をするのが一般的です。

健康保険被扶養者異動届

扶養控除等申告書社会保険の加入の手続きで必要な書類で、扶養義務のある家族を持つ方だけが対象です。扶養控除等申告書と同様に定められた法令用紙がありますので、記入・捺印をして提出をします。捺印は届出印ではなく、認印で問題ありません。
上記の基本的な必要書類以外にも企業によっては、入社誓約書・免許・資格関連の証明書・卒業証明書など提出を求められる書類があります。入社当日になって慌てないように、事前にしっかり確認しておきましょう。

Posted on

職業紹介ってどんな事業?

就職や転職の際は、いかに多くの情報を知っているかで、理想通りの就職・転職ができるかが決まります。職業紹介を利用すれば、有益な情報を効率よく入手できます。長期で安定した仕事がしたい方、経験を活かした仕事がしたい方は、ぜひ職業紹介を利用してみてください。

公共職業安定所と民営職業紹介事業所が管理

公共職業安定所と民営職業紹介事業所が管理職業紹介事業は、政府機関である公共職業安定所(ハローワーク)と民営職業紹介事業所が管理しています。公共職業安定所(ハローワーク)は全て無料で利用できますが、民営職業紹介事業所は有料職業紹介所と無料職業紹介所の2種類に分かれます。
有料職業紹介所は求人者から、上限制手数料・届出制手数料のどちらかを選択して、料金(手数料)を徴収しています。無料職業紹介所ではどのような場合でも手数料を徴収することは一切ありません。

知っておきたい!職業紹介事業のしくみ

職業紹介事業は、職業安定法第4条第1項において「求人及び求職の申込を受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっせんすることをいう。」と定められています。職業紹介事業では、求人申込者・求職申込者・雇用関係・紹介あっせんの4つの関係で成り立ちます。求職申込者は公共職業安定所や民営職業紹介事業所に登録を行い、希望の職業を探します。求人申込者は職業紹介事業者を介して、必要な人材の紹介を依頼します。職業紹介事業者は求人者と求職者の間を取り持ち、紹介あっせんを行います。マッチングが成功すれば、求人者と求職者の間で雇用契約が結ばれ、雇用関係が成り立ちます。

職業紹介を利用するメリット

職業紹介を利用するメリット就職・転職活動を始める場合、なかなか自分のやりたい仕事や条件が見つからないと、就職先や転職先を見つけるのに時間がかかります。しかし、職業紹介所では莫大な企業のデータを取り扱っているため、自分に合った企業をスムーズに見つけることができます。
また、就職・転職活動を行う際は、授業の合間や仕事の合間をぬって進めていくかと思いますが、何社ともなればそれだけ労力がかかります。職業紹介を利用すれば、効率よく就職・転職活動を進められます。さらに、職業紹介所によっては非公開求人も取り扱っていますので、優良企業への就職・転職の可能性も高まります。